浜辺の人々 11月8日にUSTREAM動画配信します
2012年11月07日 22:49
| イベント
クロカワxヒロナカxワタナベによる、変わり者3人による視点を生かしたユーモアを交えながらも割と真剣に語り合う、ほどほどの緊張と弛緩を繰り返すマイペーストーク番組の2回目の放送をします。
現役の学生でありながら多方面で活躍するクロカワリューくん、ライブハウス&バー「12Bunch」の元店長であり、現在は農業関連の会社を企業すべく動いている廣中健太くん、自営業経営の傍らで物々交換などを地元に根付かせるべくいろいろと画策中の私、渡辺健二の3人でお送りします。 詳しくは下記プロフィール紹介にて。
今回の放送で取り扱うテーマは職業です。
就職活動をテーマの軸に据えながら、ホームレスといった人々の生き方もひとつの職業と捉え、いろいろな職業の視点から見える生き甲斐や幸せのあり方などについて語っていく予定です。 が、前回同様、話が横道に逸れていく可能性もありです。 居酒屋に滞在している感覚で一緒に見ていただけたらと思います。
■放送日
11月8日
配信時間 20:30 〜 21:30
USTREAM( http://www.ustream.tv/new )のサイト内から「浜辺の人々」で検索していただくか、以下のリンク先にある「浜辺の人々」チャンネルをクリックしていただければご覧になれます。
http://www.ustream.tv/user/hamabenohitobito
録画も致しますので、お暇なときに一人酒でもしながらご視聴くださいまし。
■プロフィール紹介
Kurokawa Ryu
http://23century.net/
生きることそのものを表現と呼べるものにまで高め、作品にしていく表現者。 職業クロカワリュー。 彼が手がけたイベントや作品は数知れず。 多方面で活躍している。 博愛的でありながら、常に変革を求める彼の姿勢は多くの人の共感を呼ぶ。 人と人を結びつけることに長けているのも彼の数多い魅力のひとつ。 最近の経歴としては、国民文化祭 京都2011 現代詩フェステバルにおいて京都府教育委員長賞を受賞。 菅賢治氏、中村獅童氏小山薫堂氏の参加協力の下に実現したパネルディスカッションイベント「Generation Mix」が記憶に新しい。 今後の展開に目が離せない。
廣中健太
http://hamabenohitobito.seesaa.net/
Live house & Bar 12Bunch元店長。
クリエイター集団『浜辺の人々』の発起人。 『自治』と『自律』をテーマに商品やコミュニティなどのデザインを手掛けている。現在は農業関連の会社起業準備中。
渡辺健二
http://hamabenohitobito.seesaa.net/
自営業を営む経営者。 『浜辺の人々』の活動スタンスに共鳴し、参加メンバーと共に、音楽と物々交換をメインとしたイベント『Link to the future!』を企画。 またUPLINKなどの自主映画上映会なども行っている。 ピラミッド構造による専制的なシステムが推進される世界よりも、多様性に満ちた調和の世界へ。 行過ぎた所有欲を修正し、足ることを知る共有の方向へ。 争い、差別、貧困のない世界へ。 トーラスのように循環する調和型ライフスタイルのモデルを日々画策中。 現在は地元地域に物々交換を通じた新たな分かち合い精神と交流の形を根付かせるべく画策中。 地産地消やフェアトレードといったキーワードにも関心あり。 人との縁に感謝し、楽しみながら取り組んでいくのがモットー。
現役の学生でありながら多方面で活躍するクロカワリューくん、ライブハウス&バー「12Bunch」の元店長であり、現在は農業関連の会社を企業すべく動いている廣中健太くん、自営業経営の傍らで物々交換などを地元に根付かせるべくいろいろと画策中の私、渡辺健二の3人でお送りします。 詳しくは下記プロフィール紹介にて。
今回の放送で取り扱うテーマは職業です。
就職活動をテーマの軸に据えながら、ホームレスといった人々の生き方もひとつの職業と捉え、いろいろな職業の視点から見える生き甲斐や幸せのあり方などについて語っていく予定です。 が、前回同様、話が横道に逸れていく可能性もありです。 居酒屋に滞在している感覚で一緒に見ていただけたらと思います。
■放送日
11月8日
配信時間 20:30 〜 21:30
USTREAM( http://www.ustream.tv/new )のサイト内から「浜辺の人々」で検索していただくか、以下のリンク先にある「浜辺の人々」チャンネルをクリックしていただければご覧になれます。
http://www.ustream.tv/user/hamabenohitobito
録画も致しますので、お暇なときに一人酒でもしながらご視聴くださいまし。
■プロフィール紹介
Kurokawa Ryu
http://23century.net/
生きることそのものを表現と呼べるものにまで高め、作品にしていく表現者。 職業クロカワリュー。 彼が手がけたイベントや作品は数知れず。 多方面で活躍している。 博愛的でありながら、常に変革を求める彼の姿勢は多くの人の共感を呼ぶ。 人と人を結びつけることに長けているのも彼の数多い魅力のひとつ。 最近の経歴としては、国民文化祭 京都2011 現代詩フェステバルにおいて京都府教育委員長賞を受賞。 菅賢治氏、中村獅童氏小山薫堂氏の参加協力の下に実現したパネルディスカッションイベント「Generation Mix」が記憶に新しい。 今後の展開に目が離せない。
廣中健太
http://hamabenohitobito.seesaa.net/
Live house & Bar 12Bunch元店長。
クリエイター集団『浜辺の人々』の発起人。 『自治』と『自律』をテーマに商品やコミュニティなどのデザインを手掛けている。現在は農業関連の会社起業準備中。
渡辺健二
http://hamabenohitobito.seesaa.net/
自営業を営む経営者。 『浜辺の人々』の活動スタンスに共鳴し、参加メンバーと共に、音楽と物々交換をメインとしたイベント『Link to the future!』を企画。 またUPLINKなどの自主映画上映会なども行っている。 ピラミッド構造による専制的なシステムが推進される世界よりも、多様性に満ちた調和の世界へ。 行過ぎた所有欲を修正し、足ることを知る共有の方向へ。 争い、差別、貧困のない世界へ。 トーラスのように循環する調和型ライフスタイルのモデルを日々画策中。 現在は地元地域に物々交換を通じた新たな分かち合い精神と交流の形を根付かせるべく画策中。 地産地消やフェアトレードといったキーワードにも関心あり。 人との縁に感謝し、楽しみながら取り組んでいくのがモットー。
【イベントの最新記事】